【系統公告】頁面上方功能列及下方資訊全面更換新版,『舊用戶且擁有VIP』可再切回舊版。 前往查看
阿摩:錯題不打緊,重要是吸取教訓
100
(52 秒)
模式:自由測驗
科目:日文(日語)
難度:隨機
下載 下載收錄
1(B).

68 台湾ではビールは夏________、冬にもよく飲まれています。
(A)どころか
(B)にかぎらず
(C)よらず
(D)はおろか


2(C).

46 貯金箱にお金を _____ 貯めて将来海外旅行に使おうと思っている。
(A)ほくほく
(B)わくわく
(C)こつこつ
(D)ぶつぶつ


3(D).

44 観光とは「ふだん接する機会の無い風光や名所などを見物すること」。
(A)けんもの
(B)みもの
(C)みぶつ
(D)けんぶつ


4(B).

41 (客)あのう、123 号室ですが、、、、、、。(フロント)はい、何でしょうか。(客)エアコン が ________ 。
(A)あきません
(B)つきません
(C)でません
(D)しまりません


5(C).

10 彼女は、がっかりして___________ をついた。下線の言葉に適当な答えをひとつ選びなさい。
(A)くしゃみ
(B)せき
(C)ためいき
(D)あくび


6(A).

54 台湾の GDP(国内総生産)は 3848 億ドル _______いる。
(A)に達して
(B)を到って
(C)に超えて
(D)を成って


7(B).

24 不況に対する国民の不安を______________ 、首相は自らの地位を守ることに必死である。
(A)そこに
(B)よそに
(C)あとに
(D)ほかに


8(C).

6 地震で北海道のじばんが緩くなりました。
(A)地版
(B)地番
(C)地盤
(D)地敷


9(A).

62 返事などが非常に冷淡で、あまりにも_____応対だったため、お客様からの苦情が殺到しま した。
(A)そっけない
(B)もったない
(C)すばやい
(D)あわただしい


10(B).

50 当社ではできるだけ最新で正確な情報を提供する _______努めていますが、現地の規則や手続きが急に変更されることもありますのでご了承ください。
(A)ため
(B)よう 
(C)ことが
(D)のに


11(C).

18 (旅行と関連する諺)「旅は道連れ世は情け」における「道連れ」の意味は何ですか。
(A)案内してくれる人
(B)招待してくれる人
(C)一緒に行く人
(D)助けてくれる人


12(D).

14 台湾では「ご飯を食べましたか」というあいさつもよくしますが、日本では、天気の話をす る________ 普通です。
(A)ので
(B)のに
(C)のは
(D)のが


13(C).

53 雪が降ると、電車は________   。
(A)遅れることになっている
(B)遅れなければならない
(C)遅れがちだ
(D)遅れるべきだ


14(B).

23 台北郊外にある“淡水”という港町は、見所がいっぱいで、夜も昼も楽しめる観光スポットです。 川沿いにおしゃれなカフェも多く、散策しても、一休みしても楽しいので、一日_______  じっくり 回るのもいいかもしれません。
(A)を通して
(B)をかけて
(C)を使って
(D)をかかって


15(C).

70 寒くなってきましたので、___________ ご自愛ください。
(A)それぞれも
(B)おのおのも
(C)くれぐれも
(D)つくづくも


16(B).

53 急なお知らせだった ___________ 、大変驚かれたご様子でした。
(A)逆に
(B)だけに
(C)にもかかわらず
(D)が


17(C).

14 お金を落として困っていると、見知らぬ人がお金を _______。_______ に正しい言い方を入れなさい。
(A)貸した
(B)借りた
(C)貸してくれた
(D)借りてくれた


18(A).

51 彼はまるで馬鹿だと ________目付きで私の方をずっと見ていた。
(A)言わんばかりの
(B)言うわけにはいかない
(C)言ってばかりいる
(D)言うまでもない 代號:4602 頁次:6-4


19(A).

45 旅行に行く_______行かない _______ 早く決めた方がいいと思うよ。
(A)にしろ、にしろ
(B)なら、なら
(C)たり、たり
(D)にしよ、にしよ


20(D).

70 内政部の発表 _______、10 月 6 日現在で地震による死者の数は 2295 人、行方不明 38 人となっていたが、10 月末に死者は 2400 人を超えた。 
(A)からすると
(B)について
(C)によって
(D)によると


21(A).

46 暑中お見舞い ___________ 、仕事の報告を申し上げます。
(A)かたがた
(B)かたわら
(C)ながらも
(D)一方


22(D).

11 「いかものぐい」の正しい意味は次のどれですか。
(A)値段が安いものを食べること
(B)何でもたべること
(C)暴飲暴食をすること
(D)変なものを好んで食べること


23(A).

読解問題 II 次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。
 東京だけでなく、いくつかの都市では、ある (__71__) 地域の中を走るバスは、どこでのってもどこで降りても運賃が同じである。 (__72__) こういう方法をふつう「均一運賃制」というそうだが、この方法の場合は、ほとんど困ることはない。停留所の案内に均一××円などと書いてあるから、乗る前にその金額の小銭を準備して (__73__) いいのである。千円 (74) さつしかない場合でも、「均一運賃制」のバスは、千円さつを入れるとおつりが出てくる料金箱を持っていることが多いから (75) 心配する必要はない。なお、「均一運賃制」の場合は、ほとんどの場合、乗る時に運賃を払う「先払い制」である。
 困るのは運賃が均一ではなく、長い距離を乗ると、運賃も高くなるという場合である。運賃の金額が一つではないから、これは「複数運賃制」と言ってもいいかもしれない。この場合は、「先払い制」とバスを降りる時に払う「後払い制」の両方がある。停留所に切符を売る人がいて、自分が行きたい場所までの切符をそこで買ってから、バスに乗るという場合や、停留所に運賃表が書いてある場合は、電車の乗り方と似ていて特に不便ということはないのだが、そうでない場合はとても不便である。
 まず、「後払い制」の場合は、乗る時に番号が印刷されている整理券というものをとる。バスの運転席のななめ上あたりについている運賃表の中にそれと同じ番号を探す。その番号の下を見ると、運賃の金額が表示されているから、乗客は、降りる時に整理券と一緒に運賃の金額を料金箱の中に入れる。
 次は、「複数運賃制」の場合の「先払い制」である。乗客はバスに乗るとすぐに自分の降りる停留所がどこか運転手に言って、料金箱にそこまでの運賃を入れなければならない。運賃が均一でないから、降りるところを運転手にはっきり言うことが大事である。路線バスは、公共の交通機関である。公共の交通機関にとって一番大事なことは、誰でも簡単に利用できるということだ。

【題組】73 停 留 所 の案 内 に均 一 ××円 な どと 書 いて あ るか ら 、 乗る 前 にそ の 金額 の 小 銭を 準 備し て (__73__) いいのである。下線に入れる言葉として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)おけば
(B)おく
(C)おこう
(D)おかせて


24(A).

次の文を読んで、(76)~(80)の設問に最も適当な答えを選びなさい。 
お賽銭も QR コードで、という寺社が少しずつ増えてきました。賽銭の__(76)__化が徐々に進んでいるようです。コロナ前は、主に海外旅行客向けだったようですが、今はお札や硬貨を___(77)__ように、という感染症対策の面も。 先日、真宗大谷派が本山の東本願寺(京都市)などでも QR コードでのお賽銭を始めました。伝統を重んじるイメージの__(78)__お寺で取り入れるとは。「新しい生活様式」の実践例のようです。参拝者の健康を気づかってくれるとはありがたいです。世代的に僧侶もデジタルデバイスを使いこなせるようになったのでしょう。(中略) 
参拝者はスマホに金額を入力し、お賽銭データを送信。近い将来、境内には見えないお金のデータが__(79)__いる、という時代が来そうです。データが通信衛星を経由していたとしたら、神様仏様に近い空を通るので認識してもらえて__(80)__ご利益をしっかりいただけるかもしれません。ただ、現金という物質が重要だと考えている人にとっては物足りなさがあります。(辛酸なめ子『辛酸なめ子の独断!流行大全』中央公論新社、2021)

【題組】78
(A)由緒正しい
(B)礼儀正しい
(C)折り目正しい
(D)行儀正しい


25(D).

以下の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選んでください。
   文字さんたちには人間と同じように性格もあれば、文化や習慣もある。-中略-ある夏の夜、いつものように文字さんたちがあつまって宴会を開いていたときのことだ。
   困った(76)〝あ〞さんは、いつものお決まりの自慢話をはじめたんだ。「俺は一番えらい。(77)、 あいうえお順でも、アルファベット順でも〝 あ 〞 という音を表す文字が一番はじめにくるからだ」
   それをきいた〝 の〞 さんは、〝 あ 〞 さんにいらだってこう言い返した。
   「〝あ〞さんは確かにあいうえお順では一番始めにくるかもしれないけど、使われる回数から言えば、私が一番なのよ。それって、私が一番えらいってことにならないかしら」
   そこに〝 を〞 さんが「二人とも仲よくしよう」とけんかを止めに入ると、今度は〝 ぬ〞 さんが「ちょっと待ってよ」と前に出てきて反論しはじめた。「それだったら、私が一番じゃない?だって、私は一番使われる回数が少ないのよ。(78)ものに高い価値がつくのは世界共通じゃないかしら」
   「いや、あの、みんな仲よくしよう……」
   「それだったら……」と、今度は〝 ら〞 さんが少しおどけて立ち上がった。「僕はどうかあ。最近、若い人たちが使ってくれないからな。本当は(79)、食べられるなのに、ら抜き言葉で有名になっちゃったよ」
   「だから、みんな仲よくしようよ!」-中略-いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ。
   「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくないかは知っているぞ。それは小さい〝っ〞さ。だって、彼は音を出さないからな。そんなの文字でもなんでもないさ」

【題組】80 「いよいよこれ以上(80)とき、誰かが大きな声でこう叫んだんだ」下線部に入る適当な言葉を 選びなさい。
(A)休みになる
(B)うるさくならなくなった
(C)まったく見えない
(D)始末に負えなくなった


快捷工具

日文(日語)自由測驗(難度:隨機)-阿摩線上測驗

benjamin14剛剛做了阿摩測驗,考了100分